
ニュース
2015年ニュース
2015年12月1日
第60回「映画の日」中央大会
弊社代表・上松盛明が永年勤続40年以上の対象により、永年勤続者の表彰を受けました。
2015年4月26日
「日本マンガ学会著作権部会・ウルトラマン研究会」セミナー開催の御知らせ
1,日時 2015年(平成27年)5月14日(木曜日)午後6時から9時まで。
2,場所 日本弁理士会館(千代田区霞が関3丁目4番2号・電話03-3581-1211 )
3,講師と演題
(1)円谷英明 「祖父円谷英二、父円谷一のこと」 18時から18時30分 質疑10分
(2)円谷英明,牛木理一ほか「ウルトラマンの権利についてー海外利用権など」
18時40分から19時40分。質疑20分。
(3)大家重夫「最近の中国の政治事情」 20時から20時30分。あと質疑。
4,資料代・部屋代 1,000円
5,出席予約 氏名連絡先 を明記し、下記のアドレスへ連絡のこと。
下記書籍希望 者は,その旨、明記のこと。定員70名に達し次第、締め切ります。
nmg.copyright.ultraman@gmail.com
当日、上松盛明・大家重夫「ウルトラマンと著作権」(青山社)第2版(初版から10頁増)を希望者には、4,000円で販売します。初版と内容は同じ、データを附加いたしました。
2015年2月23日
「ウルトラマンと著作権」第2版増刷
2015年1月7日発行
特許ニュース平成27年1月7日13874号に、弊社関連記事として
「中国2013年知財に関する重要判例⑧」
外国鑑定結論への認定及び外国判決に対する承認と執行
-円谷プロダクション等とソンポート・センゲンチャイ等との間の
著作権侵害再審請求事件- が掲載されました。
経済産業調査会ポータルサイト http://www.chosakai.jp/
2014年のニュース
2014年12月04日
「日本マンガ学会著作権部会・ウルトラマン研究会」
「ウルトラマン紛争を考える」講演の受付終了の御知らせ
お蔭様で参加者多数の為、参加予約受付終了いたしました。
次回開催は、演題を変えて、開催を考えていますので、
詳細が決まり次第、お知らせをいたします。
JUCC通信 2014年11月 第185号


2014年10月30日
日本マンガ学会著作権部会の御知らせ
「日本マンガ学会著作権部会・ウルトラマン研究会」
「ウルトラマン紛争を考える」
予約申し込み先 nmg.copyright.ultraman@gmail.com
「日本マンガ学会著作権部会・ウルトラマン研究会」

2014年10月25日 「ウルトラマンと著作権(ULTRAMAN & COPYRIGHT) 12月1日、発刊のお知らせ。

7月2日開催した、インタークロスIT企業法務研究所セミナー
「ウルトラマン商品化権事件を考える」をベースに
大家重夫久留米大学名誉教授とUMC上松が共編いたしました。
大家先生の中立な立場として、ウルトラマン裁判の長年に渡る判例研究と 意見、そして判例を解説、
日本、タイ、中国の判決例と重要書類も記載し、世界中の法律家に取っても、 ファンの皆様に取っても、非常に興味深い物に仕上がっています。
そして、タイ国ソムポート氏と円谷プロとUMC上松が、どうして知り合ったかも語られています。
「ウルトラマン裁判と私」の題で、「ウルトラマンが泣いている」(講談社)著者・円谷英明氏からも寄稿していただきました。
問い合わせ先
◇◇◇ 学術図書出版 青山社 ◇◇◇
〒252-0333
神奈川県相模原市南区東大沼2-21-4
TEL : 042-765-6460(代) FAX : 042-701-8611
E-mail info@seizansha.co.jp
URL http://www.seizansha.co.jp
2014年7月2日
LAIT-7月セミナーを開催いたしました。
演題「ウルトラマン商品化権事件を考える」
概要:大家重夫先生の、ウルトラマン判例研究と、ウルトラマンの
日本国いがいの国における商品化権問題の説明
「ウルトラマンは泣いている」について、円谷英明氏が語る。
ソムポート氏との関係を、上松盛明が語る。
講師 :大家 重夫 久留米大学名誉教授
:円谷 英明 円谷プロダクション6代目社長
:上松 盛明 ユーエム株式会社代表取締役
2013年のニュース

2013年9月29日
中華人民共和国最高人民法院で円谷プロダクションの控訴棄却判決が出て、広東省高級人民法院での勝訴判決が確定いたしました。
5年に渡り、権利確定裁判を続けてきましたが、ここで結審致しました。